自分のお部屋を2x4材を使っておしゃれにDIYしてみませんか?
ラブリコ、ディアウォールといった2x4材用の金具を使うと
床から天井にしっかりとした柱を作ることができます。
この柱をどうやって使うかはイメージ次第、
フックを付けるだけで洋服やカバンかけに、
2本立てれば棚を作ることができます。
ここでは、2x4突っ張り棒を利用した
間仕切りや棚のいくつかをご紹介します。






  デスクの前に

デスクの前の空間にある ぽっかりと空いたスペース、
ここにちょっとした飾り棚を 作ることで
私らしさを表現できます。
幅狭の棚でも小物を並べるには充分です。

2x4材の幅は98mm
棚板は少し太い1x6材を使用して140mm。
ラブリコの棚受けを使うと 簡単にしっかりとした棚が完成。
趣味の小物や文庫本などを並べるスペースができあがり。

JBL4312はモニタスピーカのミニチュア版
一丁前の風格で歯切れの良い音がする。
狭い棚でも背面のクリアランスを利用してうまく収納できます。

2x4の板厚は38mmと棚板利用では不格好。
1x4材や1x6 材を使ってスマートさを出しています。
柱の塗装はBRIWAXのDARK OAK。
木の質感を強調できます。
棚板はパイン材の美しさを引き立てるBRIWAXのHOIEY。
つやつやのプロ級の質感が得られるBRIWAXは
DIYの必需品です。





  玄関のイメージを変えてみる

玄関に間仕切りをしてみるとお部屋に落着き感がでる
忙しい毎日のお出かけにアクセントを作れる。
仕切り壁を作る時は市販のユニットを活用すると
製作の手間が大きく変わります。
ここではホームセンターで見かける900x900のラティスを活用
短時間で間仕切り壁ができあがりました。


タルキを使った横バーを 公園で偶然見つけた木の枝に交換。
また違ったアウトドアの雰囲気が楽しめます。

ラティスの間仕切りを900高で使うだけでも
お部屋のイメージが変わります。
自立型なので足を小さくすると 倒れてしまうので注意。

ネットで見つけたアイアンのフェンス。
お部屋で使ってもいい感じ。

 


ラティスの間仕切りは
ベランダの仕切りにもマッチします。






  スタンダードな間仕切り

目隠しのためのスタンダードな間仕切りです。
30mmの細い杉板を利用してルーパを製作しました。
ルーパの隙間は1x4材が差し込める19mm。
端切れの1x4材をちょっとした小棚に利用しています。
サボテン達やアクセサリー置き場に便利です。

下側には棚を作りました。
1x6材の140mm幅の棚を3段設け、
杉板を利用して背面パネルにしています。
杉板のような平材を並べると家具としてのおもむきが変わります。
1枚のベニヤ板で納めてしまうところですが
ちょっとしたチョイスでイメージがアップします。

下側の空間は植木鉢置き場に。
緑を利用した間仕切りも
心が安まる空間を作れます。
フェイクでも大丈夫。


ルーパをラティスに変えてみるとこんな感じです。



木製の900x900サイズのルーパユニットも市販されています。
これをはめ込むだけで簡単に目隠しを実現できます。
ルーパが傾斜しているので
何かを飾る壁面としては利用できませんが、
屋外の雰囲気がお部屋のイメージを一新します。


大工さんが処分してしまうガラス戸を救済。
食器棚に使われていたのかしら?
細い角材を利用して窓の桟を作れば、
お部屋の中にもう一つの窓。
カーテンをあしらったり、
ステンドグラスの模様も楽しめます。








  ダイニングの間仕切り

ダイニングの間仕切りにはワインラックをつくりました。
上部は30mm のルーパ目隠しを利用し、
下部がお気に入りワインを並べる棚。
ホントはカルディの安売り買いだめ用
突っ張り棒でも2x4 だから多少の加重は大丈夫です。
ビンが落ちないようにステンレス棒でバーを作ります。
背面は少し隙間を空けて杉板を張ってみました。
塗装はカラーワークス(株)のTRY PAIIT。
お洒落なパステル色と塗りやすさがいいのですが、
良くDIY ショップで見かけるものの
通販で手に入らないのが難点。海外物なのかな?










  キッチンの便利棚

2x4 工作のキッチンの便利棚。
有孔ベニアを利用して自由に色々なものがつるせる多目的ボードは
キッチン用品をディスプレーして楽しめる。
間仕切り壁ではないけれど、
有孔ベニアのボードは間仕切りにも使えそう。

2x4、2x6 材はしっかりとしたパイン材で安価なのがベストポイント。
構造材だから、机を作ってもがっちりしています。
難点は反りがあるところ。
並べたときのデコボコはカンナとヤスリで頑張るしかない。
水平を見ながら出っ張りを丹念に削っていると
やっと訪れる平面の喜び・・・
100 番のペーパで荒くヤスり、240 番で表面を整える
BRIWAX のHOIEY で仕上げれば高級感も出てきます。





[コラム]2x4 突っ張りユニットの利点は
ラブリコやディアウォールを活用した2x4 突っ張りユニットの良い点は
簡単にできてDIY を楽しめるところ。
電動ドリルがないと厳しいけれど、切断はノコギリで大丈夫。
下穴を開けてネジ止めすれば意外と簡単に作ることが出来ます。
さらに楽しめるのは、飽きてしまったら違う物に組み替えることが出来るところ。
賃貸でも穴を開けずに設置できる。
木ねじで組み立てておけばすぐにバラバラにして移動できるし、
飽きてしまったら違うイメージの棚に作り替える事ができる。
設計から組立まで、インテリアを楽しむことができます。

ラブリコやディアウォールを活用した基本的な間仕切り棚の造り方はこちらで紹介しています>>>>


  私だけのワインバーを楽しむ





ワインバーに行ってみない?
突っ張り間仕切りでお部屋にワインバーを。
上部をオープンにして ワインバーの雰囲気を作りました。
ワインと言えばJAZZ。
下部にスピーカをビルトインした棚を設けました。
1x6材の140mmの棚。
効率が良いFOSTEX のスピーカは、小さな容量のBOXでもいい音が出ます。


通販で手に入れた ワイングラスのハンガーを付けると
本格的なバーのよう。
エジソン電球を落としての雰囲気作り。

先ほどの木の枝をハンガーバーに使用しています。
なかなかの雰囲気。

スピーカBOX の製作はこちら>>>>





  私だけの音楽ルーム





スピーカのユニットで間仕切り、私の音楽コーナを作ってみました。
ドラムが無くてもカホンがあれば友達とセッションも楽しめます。




上部は有孔ベニアのボードを利用して
飾り壁に使用しています。
下部はスピーカboxのユニットを利用。
ワインバーにも音楽サロン(?)にも変身できます。
背面の隙間に1x4材の棚を自由に挟み込み
小物に合わせたディスプレーができます。




▲ TOP